サイエンスウォーター
2025.3.2
第6,120回 設計の谷口です。
弊社で取り扱いのある商品の一つに、サイエンスウォーターがあります。
ここ数年、水に関する話題として、PFOSやPFASなどの有機フッ素化合物が暫定目標値(50ng/L)を超える濃度で河川等から検出されているといったニュースをお聞きになった方もいらっしゃるかと思います。
サイエンスウォーターは、この有機フッ素化合物の除去も確認していますと公式HPでも紹介がありますので、安心してご利用いただける商品となっております。
サイエンスウォーターとは、上図のようにご家庭の水道メーターの近くに浄水カートリッジを設置して、家中の蛇口から出る水を安心安全なものへと浄化させる仕組みになっています。
カートリッジは約1~2年の間に交換するようになり、事前に登録をしていただくことで定期的にサイエンス社からお知らせが届き入金手続きを行うことで交換作業を行う業者から連絡が入り日程調整を行って作業の実施という流れとなります。
カートリッジが屋外に設置してあるので、お客様が不在の時でも交換作業は可能という点もお勧めです。
我が家でも導入していまして、例えば麦茶などの飲み物が冷蔵庫に無い場合は蛇口をひねって出てくる水を安心して飲んでいます。
ミネラルウォーターを定期的に購入するとその保管場所も必要ですし、ウォーターサーバーだと重い水のタンクを設置する時に大変だったり。。
そう思うと、サイエンスウォーターのシステムはとても楽に使っていけるものであるなぁと感じます。
成人体重の約60%が水でできているそうですので、ぜひ普段の暮らしから安心安全な水を摂取していただければと思います。